どうもです!
ミニ缶です!
眉は顔全体の印象を左右する重要なパーツです。
眉の形、整い方で第一印象は大きく変わります。
例えば、まったく眉の手入れをしていなくてぼさぼさの眉だとだらしない印象になります。
でも逆に細くて薄い眉だとヤンキー、、、?みたいになっちゃいますよね。
そうすると整えるのが億劫になってしまいます。
確かに、眉をきれいに整えるのってすごく大変ですよね。
私もよく眉を剃りすぎてしまいます。
慎重に整えているつもりでも、どこまで剃ればきれいな眉にできるのかわからず、残すべき眉まで剃ってしまっているみたいです。
アイブロウでごまかすことはできますが、お泊りですっぴんになる機会があると困りますし、元の眉の形が整っていないとアイブロウで整えるのも一苦労です。
もともと眉毛が太めなタイプなので、放っておいてしまうと眉の黒さが強調されて昭和の子みたいになってしまいます、、、
でも私みたいに眉の形で悩んでいる女装男子って結構多いのじゃないでしょうか。
いつもメイクでごまかしているけど、すっぴんになったら眉の形が、、、、
って方は必見!
B面だと眉毛は剃った状態のままですからね。
B面生活にも影響が出てしまいます。
今回は眉を整える基本的な方法と、3つのポイントをご紹介します!
眉を整えるために準備するもの
- シェーバー
- 眉用ハサミ
- 眉用コーム
シェーバー
眉を整えるためにシェーバーを使う方は多いかと思います。
基本的なアイテムですね!
私も簡単に整える時はシェーバーを使っています。
全然こだわりがなかったので、ドラッグストアに売っているような剃刀を使っています。
ですが、自分が今気になっているのはパナソニックのフェイスシェーバー。
ネット上の口コミも良いですし、肌に優しい丸い刃先でカットするのでお肌に負担をかけません。
眉に限らず、毛を剃った後って少なからず皮膚も傷つけているので乾燥しちゃうんです。
パナソニック フェイスシェーバー フェリエ ピンク ES-WF40-P
眉用ハサミ
眉用コーム
眉用コームで眉をとかして、長く伸びた部分を眉用ハサミで切ります。
ハサミは先の細めのもののほうが細かく調整できて使いやすいです。
理想的な眉の形
眉毛の黄金バランスをご存知でしょうか。
人によって顔の骨格や鼻の高さ、目の大きさなどは異なりますが、この黄金バランスに合わせて眉をカットすればだれでも簡単に眉を整えられます。
眉頭
眉頭の位置は小鼻のキワから目頭に線を引いた延長上です。
眉山
眉山は黒目の外端の延長上です。
眉尻
小鼻から目じりに線を引いた延長上です。

このポイントを守るだけで、美人眉をつくれるのです。
眉の整え方
ではどのような道具を使って、どのようなバランスで眉が描けばいいのかわかったところで、次に眉の整え方をご紹介します。
- シェーバーを使って、眉の周りの産毛や細かい毛を剃る。
- 眉用コームで眉毛の流れを整える。
- 眉用コームを毛の流れに合わせ、コームからはみ出した毛を眉用ハサミでカットする。
基本はこれだけです。
何だー簡単じゃんって思った方も多いと思います。
でもこの簡単な作業が案外難しく、同じ作業をしても眉の整い具合には差ができてしまうのです。
しかし次でご紹介するポイントをつかめば、簡単に整った眉にすることができます。
眉をきれいに整えるポイント
まず一つ目のポイントは眉毛を描いてからカットすること。
すっぴんの状態で眉を描く人って多いんじゃないかなと思います。
私もいつもお風呂に入る前のすっぴんの状態で眉を剃っていました。
でもすっぴんだとどれくらい剃ればいいのかわからなくて剃りすぎてしまうことが多かったです。
普段通りの化粧をした状態でしたら、アイメイクしていてはみ出ている毛を処理すればいいのですから、どこが不用な毛なのか一目瞭然ですよね。
メイクをした状態で最初のシェーバーで不要な毛を剃り、コームを当ててはみ出す部分をカットする。
そのあとにメイクを落として、細かく残る短い毛を処理すれば簡単に失敗なく眉を整えることができます。
二つ目のポイントは、眉毛を抜かないこと。
ホームページによっては、剃りきれない短い毛は抜いたほうが良いとご紹介されていると思いますが、私は眉は抜かないことをお勧めします。
理由は、目の周りは非常にデリケートであるからです。
毛を抜くという物理的な衝撃を与えると肌のトラブルを引き起こす可能性が増えます。
シェーバーでも皮膚の表面を少なからず傷つけてしまってはいますが、毛を抜けばそれ以上に肌を刺激し、場合によっては毛が生えていた毛穴が開いてしまうかもしれません。
また、眉毛を抜くことで目の上がたるみやすくなってしまいます。
若いうちは抜けばいいと思っていても、後々後悔することになるので眉は抜かないことをお勧めします。
最後のポイントは眉の毛の流れを意識すること。
正直ここが一番のポイントであると思っています。
私自身、これまで眉がうまく整えられなかったのは眉の毛の流れを意識して眉をカットしなかったからです。
- 眉頭~眉山:毛の流れは下から上
- 下からコームを入れてはみ出した毛をハサミでカット。
- 眉山~眉尻:毛の流れは上から下
- 上からコームを入れてはみ出した毛をハサミでカット。
https://laurier.press/i/E1510653950885
私自身恥ずかしい話、コームを使って眉のカットはしていましたが、上から当てたり下から当てたりするのを結構適当にしてしまっていました。
なので眉の場所によってきちんとコームの使い方を分けないと、うまく眉を整えられません。
私自身、眉毛の流れを意識せず眉頭から眉尻までコームを上から当てたり下から当てたりと総当たりでカットしてしまい、すごく眉が薄くなってしまったことがあります。
そうなるとメイクをしたときにがっつり「眉を描いた感」が出てしまい、ナチュラルな眉になりませんよね。
きちんと流れに沿ってコームを当ててカットすることで、本当に余分な毛だけカットできるので、モデルさんのような整った綺麗な眉にできます。
これまでなんとなく描いていた眉も、眉自体が整えられてることでさらに垢抜けた感じになりますよ。
眉を整える基本まとめ
- 眉を整える道具をそろえる
- シェーバー
- 眉用コーム
- 眉用はさみ
- 理想的な眉の黄金バランスで
- 眉の整え方はシンプル
- 3つのポイントをしっかりおさえて
- メイクをした状態で眉を整える
- 眉は抜かない
- 眉の毛の流れを意識してカットする
眉をきちんと整えられれば、顔全体の印象がグンと良くなります。
眉が整っているとメイクがすごく上手く見えます。
私の友人でも化粧品販売の経験のある子がいて、やっぱり眉も整っているしメイクも上手だなーって羨ましく思っていました。
モデルさんや女優さんもみんな眉がきれいに整っていますよね。
あんな風に整えるなんてできない、、、って思わないでください!
基本をつかんでいれば誰でもきれいな眉にできますよ。
今回ご紹介したポイントをつかんで眉を整えて、気分よくお出かけしましょう!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は女装をするようになってからは、
毎週末に女装するのが楽しみになっています。
毎日毎日仕事ばかりで嫌になっちゃいますが、
週末の女装でストレス発散して、
なんとか毎日をやり過ごしています笑
でも、私は実際に女装始めるまでにはいろいろな壁があったんですよね。
正直かなり長かったです笑
女装をすると嫌でも男性と女性の違いについて
強制的に理解させられるから女性について勉強したし、
失敗しながらたくさん実践してきました。
最近ではいろんなつながりも増えてきて
かなり楽しく過ごさせてもらっています。
最近では女装することが楽しくて仕方がないし、
いろんな女装男子と絡んだりするのが楽しいです。
メールマガジンでは、
そんな私のストーリーとかを
面白おかしく赤裸々に語っているので、
登録していただけたら幸いです!
※※※もちろん無料です※※※