どうもです!
ミニ缶です!
(2018/7/6 質問があったので更新しました!)
今回は女装男子的には必須のコンシーラーを使ったヒゲの隠し方についての記事です!
女装男子にとってヒゲは本当に邪魔な存在ですよね。
私も「あっ今日のアイメイクいい感じ~」って思って自撮りしたら青ヒゲが気になってテンション下がったことがあります(笑)
どんなに綺麗にメイクをできていても、青ヒゲが出てしまうとたったそれだけでちょっと残念な女装になってしまうんですよね。
私はそうならないためにコンシーラーをかなりしっかりめにしています。
っていうかそうしないと私の濃いヒゲは全然隠れてくれません(笑)
他にも気になるニキビ跡を隠すためにも必須ですね!
そんな女装メイクに欠かせないコンシーラーについて紹介していきます!
Contents
毛の濃い女装男子のあるある?ミニ缶のコンシーラー失敗談!

コンシーラーはヒゲだけじゃなくて、クマやニキビ跡、ホクロなど色々と隠すのに使われているアイテムです。
実はコンシーラーって目的ごとに色や種類が違うって知っていましたか?
私も最初は適当に買ってしまって、コンシーラー使っても青ヒゲ全然隠せないし、もはや汚いんだけど……ってなりました。
隠したい気持ちが強すぎて、塗れば塗るほど厚塗りでのっぺりした感じなるんですよね。
しかもしばらくしたら崩れてくるし、こんなんじゃ外に出られないっていう危機状態でした。
そうは言っても、私の濃すぎるヒゲは下地とファンデーションだけでは隠せないし……
……でも永久脱毛しないと女装できないなんて嫌だ!なんとかして隠そう!
そんな強い気持ちで、ヒゲを隠すのにはどういうコンシーラーが良いのか調べたり、カバー力があって崩れにくいコンシーラーを探してみました!
まずはコンシーラーの種類と選び方を紹介してから私のオススメのコンシーラーを紹介していきます!
女装男子は○○○○タイプのコンシーラーを使おう!
メイク用品見るたびにいつもいつも思うんですけど、本当っ種類多すぎ(笑)
コンシーラーは
- スティックタイプ
- ペンシルタイプ
- リキッドタイプ
- クリームタイプ
と大きく分けても4つもあります。
でもコンシーラーは目的別である程度種類を絞れます!
今回は女装男子のためのコンシーラー、つまりはヒゲ隠しを目的としています。
ずばり、それならクリームタイプがオススメです!
クリームタイプの利点を上げると
- ・テクスチャーが硬すぎず広範囲に塗りやすい
- ・密着するのでカバー力がある
おぉ!これはまさに、ヒゲで悩む私のためのコンシーラー!!
言葉だけの説明だとイメージがつきにくいと思うので、実際に動画で紹介します!
女装の動画ではないので、ほぼ口元しかメイクをしていないのですがこの仕上がりです。
もっと言うと女装メイクだと、コンシーラー以外にも下地とファンデーションを使うのでさらにカバー力が上がります!
こうやって動画で見ると、自分のヒゲも隠せそうって自信が出てきますよね!
女装男子の青ヒゲは○○○○色で隠せ!

コンシーラーの種類を決められたところで、もう一つ重要なポイントがあってそれは何色を選ぶかっていうことなんですよね。
実はさっき紹介した動画でも言っていたのですが……
青ヒゲを隠したいならオレンジ系のコンシーラーを選びましょう!
自分の肌の色を選んじゃダメなの?と思うかもしれませんが、それだけだと青色が隠しきれない場合があるのです。
補色という言葉を聞いたことはありますか?
簡単に言うとその色を打ち消してくれる色のことです。
上の図を見てみると、青の場合はオレンジが反対側にありますよね?
この向かい合っている色同士が補色の関係にあります。
ただ単に自分の肌色に近い色を重ねるよりも、オレンジで青みを打ち消してから肌色を重ねるとより自然にカバーすることができるのです!
ミニ缶のおすすめ最強コンシーラー!

コンシーラーの選び方がわかったところで、私のおすすめのコンシーラーを紹介します!!
私の使っているコンシーラーはこちら!
このコンシーラーの魅力はなんといっても全てを消してくれるところ!
女装男子がコンシーラーに一番求めるのはカバー力ですよね!まず隠れなきゃ意味ないですからね(笑)
これは、あざや傷跡を隠すために作られたコンシーラーだから、並大抵のコンシーラーの比じゃないくらいカバー力があります。
本当に青ヒゲが消えます!ニキビ跡も消えます!!
値段も1200円(税抜)でコスパも良くて、気に入ってる化粧品の一つです。
ただ、使いすぎると厚塗りになっちゃうので、そこは注意が必要ですね。
ちょっとだけでカバー力を発揮してくれるので、ちょっとずつ使ってください!
薄く塗ってみて、もう少しカバーしたいところには重ねづけをしてみるという使い方がオススメです。
(2018/7/6更新)
私が使っているスポッツカバーでオレンジコンシーラーに該当するのはH100です。
ただ、これさえ選べばと言うわけではなくて、これをベースに自分に合ったコンシーラーを選ぶようにしましょう。
いくら青ヒゲを消せるからといってコンシーラーをつけた場所がメイク全体のバランスが壊してしまうようであれば元も子もありません。
自分の肌に合う色を選ぶのが大切です。
お店に行って実際に肌と馴染むかを試すのがベストなのですが、
ネットで済ませるのであれば、
Amazonで色画面に表示して、
自分の顔と画面を鏡に写してみて馴染むかを試す方法があります。
ネットで買うとなると試すことができないので「思ったより肌に合わない」ということが起こることがあります。
ですが、この方法を取れば購入ミスは格段に減るので試してみてくださいね!
コンシーラーを使いこなせるようになったらメイクが楽しくなった!

メイクアイテムとしては脇役感のあるコンシーラーですが私にとってはやっぱり必須アイテムです!
コンシーラーが無かったら……そんなことを考えるだけでも恐ろしいです。
今回の話をまとめると
- ヒゲ隠しならクリームタイプが良い
- オレンジ系だと青ヒゲを隠せる
- 資生堂のスポッツカバーファウンデイションはカバー力が最強
ヒゲで悩んでいる女装男子もコンシーラーを上手く使いこなして、女装メイクのレベルを上げていきましょう!
私も近い将来、ヒゲの永久脱毛をしたいと思ってはいるのですが、それまではコンシーラーにたくさんお世話になります!(笑)
P.S.
私は残念ながらもともと素材がよくありません笑
体毛は濃いですし、中性的な顔をしているわけじゃないし、
特別モデルのようにスタイルが良いわけでもありません。
もちろん、ヒゲも毎日生えてきます。
ですが、それでも私は女装をしたいと思っています。
いろんなことをこれまで実践してきましたが、
やっぱりまずは知識を入れることが大事だと私は常々思っています。
可愛いは作れる!!
という言葉があるように、可愛いは知識と実践で手に入れることができるのです。
どうやったら自分の可愛い箇所を際立たせることができるのか、
どうやったら自分のブサイクな箇所を目立たなくさせることができるのか、
それらは全て知識があれば克服できるんです!
私のブログではそういった「女装で勉強すべきこと」を誰にでもわかるように、
楽しく学べるようにブログをかけるように取り組んでいます。
中でも私はメルマガには特に力を入れていて、
メルマガ登録で今だけ無料で女装初心者スタートアップマニュアルをプレゼントさせてもらっています。
メルマガ自体ももちろん無料です。
ベテラン女装さんにも見てもらいましたが、
そんな彼らでも大絶賛のマニュアルなのでぜひ受け取って、
あなたの女装レベルをグンとあげていただけると嬉しいです^^
私もまだまだ発展途上ですが、
一緒に女装レベルをあげていきましょう!!
そして、いずれは一緒に女装でお出かけとかしたいですね^^
あなたの参加を楽しみにしております!!
~~~~~~『女装男子ミニ缶の性別越境メルマガ』~~~~~
今だけ無料で
「女装初心者スタートアップマニュアル」
を受け取るにはこちらをクリック。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ミニ缶でした!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は女装をするようになってからは、
毎週末に女装するのが楽しみになっています。
毎日毎日仕事ばかりで嫌になっちゃいますが、
週末の女装でストレス発散して、
なんとか毎日をやり過ごしています笑
でも、私は実際に女装始めるまでにはいろいろな壁があったんですよね。
正直かなり長かったです笑
女装をすると嫌でも男性と女性の違いについて
強制的に理解させられるから女性について勉強したし、
失敗しながらたくさん実践してきました。
最近ではいろんなつながりも増えてきて
かなり楽しく過ごさせてもらっています。
最近では女装することが楽しくて仕方がないし、
いろんな女装男子と絡んだりするのが楽しいです。
メールマガジンでは、
そんな私のストーリーとかを
面白おかしく赤裸々に語っているので、
登録していただけたら幸いです!
※※※もちろん無料です※※※